無線局運用規則

 今週は、CQを何回とか、そういう問題が出ました。
 このような、運用の決まりは、どこで、規定されているのかと言うと、

 無線局運用規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000017.html

で決まっています。「第二節 無線電信通信の方法 」とかですね。

ところで、「規則」ってなんでしょう?
これは、法で決めているより、もっと細かなことがきまっているものです。
法(電波法)で、概観をきめ、
政令(施行令:内閣が出す)や省令(施行規則:大臣が出す)で、細かいことを決めていきます

電波法関係では、

電波法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H13/H13SE245.html

電波法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25F30901000014.html

が、基本にあるのですが・・・

・・・うん、「無線局運用規則」って、でてきませんよね!
そう、電波法の場合、これ以外にも〜令、〜規則っていうのが、いっぱいあるんです。
それはさっきの「電波法施行規則」の第2条を見てもらうと、いろいろ列挙しています。



う〜ん、いっぱいありますね。



ちなみに、決まりごとには、このほかに、準則(「電気通信設備の技術基準の準則」等)や
通達・訓令(電波法関係審査基準)があります。
この電波法関係審査基準の訓令とかで、アマチュアの試験から、電気通信術をなくす!とかが出ています。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000102535.pdf



ここまで覚えるのは、たいへんですね!
たぶん、ここまでチェックできたら、電波法オタクでしょう。
その時間と労力をQSOにかけたほうが、楽しいハムライフが送れます。


ということで、法規は、過去問程度をみるのが、妥当なんじゃないでしょうか?



え、もうちょっと勉強したいですって(^^)!



                 ・・・明日に続く

P.S あ、抜けた!告示が抜けた!
告示ってものがあります。電波法関係には、
http://www2.arib.or.jp/johomem/law/list.html
に載っています。

告示と通達のちがいとかは、
告示と公示と公告と通達の違い
http://www.lawdata.org/files/kokujikouji.html
の真ん中あたりの「<法規範としての階層>」を見てください。