【3陸特】令和4年度2月期16問目(無線工学) 光の速さを、計算式で出すには・・・

電波の伝搬速度、光の伝搬速度を求める問題。

電波や光は1秒間にどれだけ進むかということなんだけど、

そんなこと、知っているわけない。

試験場で計算式で求められるということ。

 

ヒントは、その直後に書いてある。

同一波形が1秒間に何回現れるか→これを周波数という

そして

1つの波形でどのくらいの長さか→これが波長

 

つまり、波長(1つ分)X周波数(1秒間に何個)

  =1秒間に進んだ距離→これを求めたい。

 

ここで、アマチュアの人は

 50MHz帯(周波数)は6m(波長)というのは、ぜった覚えてくださいといった。まさに、それが出ている。

 あと知っておく知識は、K=10の3乗、M=10の6乗

 

1秒間に進んだ光の距離

 =波長X周波数

 =6m*50MHz

 =6X50X10の6乗

 =300X10の6乗

 =3X10の8乗    → 答え

 

※300を波長(単位m)でわると、周波数(単位MHz)が求まる

  例:300÷6=50

 300を周波数(単位MHz)で割ると、波長(m)が出る

  例:300÷50=6

っていう公式を覚えるけど、この300は上記のように、電磁波の速さからきている。