2アマ 22年8月期 無線工学 A−18

今日は 無線工学A−18を解きます。ここでは、解き方しか書きません。

問題については、kemaさんのホームページにある
http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/2ama/2ama-22-08-kougaku.pdf

解答については、
http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/2ama/2ama-22-08-kougaku-kaitou.pdf

を見てください。

【解き方】

分流器・・・電流が分かれるといっていますよね。
直列つなぎは、電流の逃げ場がないので、わかれません。
並列つなぎにすると、
   電流計のほうに、(内部)抵抗rに対してIr
   分流器のほうに、分流器の抵抗Rに対してIR
が流れます。このときの電圧は同じEなのでした。

さて、Rはrの何倍か?というのが、今知りたい。
電流の測定範囲を3倍にしたいとする(N=3)
たとえば、1Aはかれるものを、3Aはかれるようにしたい
その場合、
   電流計のほうに、(内部)抵抗rに対して1A
   分流器のほうに、分流器の抵抗Rに対して2A
流れればよい。このとき電圧は同じで、オームの法則でE=IRなので、

E=1A*r=2A*R

 R=r* 1A/2A

 1A/2Aの2って、何?
 N=3だったので、2=N−1で 2 なのでした。
 これを一般化して考えると

 R=r/(N−1)

 といえそう

【答え】