1海特の英会話のお勉強ーこの方針でやってみる。

前の記事

jl1sfv.hatenadiary.org

のつづき。

 

勉強方法として

1.まず専門用語を「日本語で」覚える

2.日本語で覚えた専門用語を英語で覚える

3.覚えた専門用語をもとに、言い回し(熟語)を憶える

   →このときも日本語を先に見る。英語は後

4.典型的な構文パターンを憶える

   →このときも日本語を先に見る。英語は後

   →1海特の場合、たぶん通信の文例になるはず

5.実践へ

   →今回は過去題。

    試験でない場合は、専門用語を使って読み書きとかになる…

 

というやり方でやって、とりあえず、英語の教科書

を買ったというところまで書いた。

で、これ、使い方が書いていないので、どうやって使うか、

つまり、上のやり方との対応方法だけど・・・

 

こんな風に、とりあえずテキストを使ってみようと思います。

 

1.まず専門用語を「日本語で」覚える

2.日本語で覚えた専門用語を英語で覚える

 

   まずはじめに、教科書の一番最後に載っている

   「付録J 船体各部名称図」を憶える

  →つまり、船の各部分の名前を憶える

   1,2の順で実行

 

   次に、「付録A 航海用語の説明」を憶える

   1,2の順で実行

 

   残りの付録は時間があったら憶える

 

3.覚えた専門用語をもとに、言い回し(熟語)を憶える

   →このときも日本語を先に見る。英語は後

4.典型的な構文パターンを憶える

   →このときも日本語を先に見る。英語は後

   →1海特の場合、たぶん通信の文例になるはず

 

  今回は3,4を分けずに、上記「付録A」の暗記が終わったら、

   「第2章 呼び出し、応答および通信交換」

   から順に、通信に必要な文例を日本語→英語の順におぼえる

  おわったら、第一章と、2章以降の参考文例を見る。

 

5.実践へ

   →今回は過去題。

    試験でない場合は、専門用語を使って読み書きとかになる…

 

1,2を1,2月、3,4をゴールデンウィークまで、5をゴールデンウィーク後に目標を置き、これから勉強していこうと考えています。

 

勉強した内容は、ここに公開していきますね!