電波の型式の表示

マチュアでもそうだけど、とくに1陸特の問題を

http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1rikutoku/

みると、どうも、「電波の型式の表示」の問題が必ず?と言っていいほど出ている。そして電波の型式は、とても覚えにくい。さいきんの3文字表示は・・・

そこで、今日は、電波の形式の表示の覚え方

F3EやJ3Eとは、何で、どうやっておぼえるか。

なお、J3Eとか言う場合

  はじめのJを1番目
  次の  3を2番目
  最後の Eを3番目

と、以下言います。

<<暗記しておくと便利なこと>>

 そのむかし、電信は、A1,SSBはA3J、FMはF3と言っていた時代がありました。それが、今の文字に変わりました。


<<暗記の仕方>>

■1文字目

 まず、代表的なのを覚えます。

Aは振幅変調、両側波帯って書いてあるけど、つまりAMですね。
   AMのA
振幅変調では、単側波帯っていうのもあり
Jは、振幅変調では、抑圧搬送波による単側波帯、つまりSSB
   SSBは昔A3Jだった名残で、J

Fは、角度変調の周波数変調、つまりFMですね。
   FMのF
角度変調には、もうひとつ、位相変調があり、これがG

あとは・・・とりあえず置いておく。


■2番目の数字

変調がないものは0、これはいいと思います。

あと、単一チャネルか、2チャンネル以上か、
デジタルか、アナログかでわかれます。

いろいろと複合したのが9

単一チャネルは、1、2、3と(5より)小さいほうを使っている
2チャンネル以上は、7,8と(5より)大きいほうを使っている

どっちも、デジタル、アナログの順になる。
昔、電信はA1でした。電信はデジタル。1は単一チャンネルデジタル。
副搬送波の有無で、1,2が分かれる
昔、AMは、A3でした。電話はアナログ、3は単一チャネルアナログ

2チャンネル以上もデジタル、アナログの順で大きいほうを使うから
デジタル2チャンネルが7
アナログ2チャンネルが8


■3文字目:語呂合わせ注意!

これを語呂合わせで覚えている人注意!!

Aは聴覚受信、オーディオのA
Bは自動受信、ブラインド(みなくてOK)のB
DはデータのD
Eは音響エコーのE

と覚えてしまうと、Fは・・・

Fは、ファクシミリ「じゃないよ!!」ここ、★ふってマーク!!
Fは、テレビジョンのF(フジテレビのF?)

Cが、ファクシミリのC
組み合わせはダブルのW?

つまり、語呂合わせでいくと、あるところで破綻する

電信
ファクシミリ
データ通信
電話
テレビ

・・・データ量の多いものから、並べたのでしょうかね?

なお、この覚え方に根拠はない。
単なる試験対策の語呂合わせっぽい暗記と思ってください。