【雑談】無線機に受話器をつけて話してる!ー上級ハムになる本

昨日の記事で、最後にこれからの説明の参考書として「新・上級ハムになる本」を挙げました↓

 

「新」っていうことは、新がつかない「上級ハムになる本」っていうのがあると予測した人、あたりです。こんな本です。

 

f:id:JL1SFV:20210905163511j:plain

上級ハムになる本

900円です!激安です・・

私が持っている上の本は、昭和53年で、改訂16版だそうです。

16版、すごいです。でも内容は、もっとすごいです。

 

19ページ、アマチュア無線をやっている人が紹介されています。

JA2ITN局が紹介されているのですが、

無線機に(電話の)受話器がついていて、それをもって交信しています!

私の時代は、この無線機、見てないんですよね・・・無線機についているのはマイクでした。この写真、お見せしたいところですが、著作権があると思うので・・・図書館かなんかで見てくださいね!今、この本、持っている人は少ないでしょう。

 

中身なんですが・・・

私たちが、無線工学で習う「電子回路」がありません。

そこが・・・「電子管回路」はい、主に真空管で説明されていて、一部「トランジスタを用いた回路」が載っているという感じ・・・う~ん、時代ですね・・・

 

ただ、「電波の伝わり方」(アマチュアでない場合やアカデミック的には「電波伝搬」っていう単元になると思う)の内容は大差なさそうです。

 

 いや~時代を感じますね・・・ってか、そのころ、そんなに真空管だったかなあ?

 昭和53年っていうと、そのころかちょっと前に、自分、ナショナル製のRFー2200(トランジスタ30石スーパーヘテロダイン受信機)を買った気がするんですよね。

 たしかに、9R-59Dとかまだ使っている人もいたとは思うケド、主力はもう、トランジスタじゃなかったかなあ~

 昭和53年というと、山口百恵さんが、プレイバックPart2を歌った年だと思うケド、山口百恵さんのプレイバックPart2を真空管ラジオで、私も聞いた記憶はないし、聴いた人は少ないと思うぞ・・・

 

・・・多分、改訂してないで、その当時から、時代遅れな内容になっちゃってたんだと思います・・・